JR東海道線・岸辺駅前
「健康・医療」のまちづくり
︎ アクセス
行ってみよう・参加しよう
一般向け情報
企業・研究機関
相談・お問い合わせはこちら
EN
English

健都に行ってみよう!

イラストマップ

正式名称:北大阪健康医療都市
(愛称:健都)

英訳:Northern Osaka Health and Biomedical Innovation Town(NohBIT)

愛称「健都」に込められた意味

循環器病の予防に必要な以下の4つの頭文字を並べ、「健都(KENTO)」としました。

  • Knowledge(正確な知識、知の集積)
  • Exercise(適度な運動)
  • Nutrition(適切な栄養・食事)
  • Town(まちづくり)
JR岸辺駅周辺を中心に“まち”がかたちづくられてきた「北大阪健康医療都市(健都)」では、研究機関や医療機関に加え企業や団体も集まり、健康・医療に関わるオープンイノベーションの展開が進められています。
また、市民が集う駅前商業施設、健都レールサイド公園などだけではなく、研究成果や開発製品・サービスの実証試験に参加出来る場所も整備して、健康・ヘルスケア産業創出の加速と新たなライフスタイルの創造を生み出すことに市民も参加出来るまちづくりを目指しています。そんな「健都(北大阪健康医療都市)」に触れてみてはいかがでしょうか!

イベントに参加しよう

体験
令和7年度 みんなの健康展(9/6-7)【集積機関】
講演、ブース展示・催し、表彰式、演奏など盛りだくさんな内容
「KENTO健康科学研究応援隊」の紹介や実証事業も実施予定!
※健都ヘルスサポーター登録者はイベント参加ポイント獲得あり
2025年9月6日(土)13時~17時・7日(日)9時30分~16時
会場:メイシアター(吹田市民文化会館)
講座
国循が新鳥飼公民館にやってくる!!
市民公開講座
国循医師による「心筋梗塞」「脳卒中」に関する講演
参加費:無料 定員:80名(先着順)
申込:電話(06-6383-1386)・窓口(摂津市役所保健福祉課)
※ 受付時間 9時~17時15分
または 下記URLからWEB申込
★★健都ヘルスサポーター会員 ポイント付与対象イベント★★
2025年9月6日(土)13時30分~15時30分(13時受付開始)
会場:新鳥飼公民館(摂津市鳥飼本町1丁目9-45)
講座
健都ライブラリー健康医療情報講座
脳の健康と知っておきたいお金の話
「体の健康」だけではなく「脳の健康」も重要
認知機能やお金についての学び、脳の健康チェックなど
定員:30名 参加費:無料・事前予約
申込:下記URL「その他講座」申込フォーム
または 健都ライブラリー TEL:06-6388-3800
2025年9月7日(日)10:30~11:30
会場:健都ライブラリー
体験
まずは1品から!おいしく減塩お惣菜コンテスト
「第7回 S-1g大会」
国立循環器病研究センターは医薬基盤・健康・栄養研究所と共催で「第7回 S-1g大会」を開催。
最終審査(実技)・表彰式:2026年1月31日(土)
・国循賞(国循の病院食として一部アレンジして採用)
・おうちで簡単にできるで賞(家庭で気軽に調理できるお惣菜)など
応募方法:大会ホームページから応募
【募集締切】2025年9月12日(金)
会場:大阪ガスハグミュージアム
体験
健都万博2025
最新のヘルスケア技術を「見て」「触れて」「体験」できる展示会
対象:国内外のヘルスケアや共創に関心のある企業、地域住民等住民の方
参加:無料 ※ 来場アンケート回答者にプレゼントあり
主催:大阪府
事務局:健都共創推進共同企業体(代表機関:株式会社 博報堂)
連絡先:kento-expo2024@hakuhodo.co.jp
2025年9月26日(金)9:00~17:00
会場:ニプロ株式会社 本社ビル1F ホール1・2
講座
市民公開講座「小さい”がん”みつけた!がんと感染症の関係」
がんと感染症の関係をテーマに早期発見の重要性、予防や治療について済生会吹田病院の医師や管理栄養士が詳しく解説
参加費:無料 定員:60名(先着順・事前申込)
申込(いずれかの方法で):
・申込書(チラシ裏面)を済生会吹田病院本館1F 相談窓口へ提出
・申込書(チラシ裏面)をファックス送信:06-6382-2498(済生会吹田病院 がん診療推進課)
・済生会吹田病院ホームページ 「申込みフォーム」から
https://www.suita.saiseikai.or.jp/form/kouza20250927/
※チラシはURLからダウンロード。摂津市各公共施設でも配架中
2025年9月27日(土)13:30~16:00
会場:摂津市立コミュニティプラザ3階 コンベンションホール
イベント一覧へ

健都へのアクセス

  • 電車/公共交通

    • JR京都線「岸辺」駅より約4分(連絡通路直結)
    • 阪急京都線「正雀」駅より約10分
  • 自家用車

    • 名神高速道路「吹田IC」より約6km
    • 中国自動車道「中国吹田IC」より約6km
    • 近畿自動車道「摂津北IC」より約10km
地図
地図
地図
  • 地図
  • ①国循側出入口


    ②デッキ側出入口


実証事業に参加しよう!

【実証プロジェクト/実証事業とは】

実地に適用可能な段階にある健康・医療に関わる技術・システム・制度などを試験し、その有効性や経済性などを確認・検証/実証することです。

なぜ地域の皆様に参加・参画いただいて実証・検証する必要があるのか?

健康、休養、栄養、運動など、ヘルスケア・健康科学や生活科学分野の製品・サービスについては、研究や開発段階で、実験動物、細胞、モデル実験系などで、効果や安全性などが充分検討されていますがこれら製品やサービスを利用・活用するのは””!
安全性などが充分確認された上で、実際に人が使用・体験することにより、本当に役に立つものなのか?、充分な有用性があるものなのか?などを確認・実証する段階が、実用化し、健康生活に実装するために必須と考えられています。

「地域実証事業」の実施に当たっての手順(概要)

概要図

健都ヘルスサポーター
募集中!

健都ヘルスサポーターとは市民の声を健康・医療に関わる新製品・サービスの開発と連携させる双方向システムとして、2022(令和4)年3月19日に始動した仕組みです。

説明図

「健都ヘルスサポーター」LINE公式アカウントについて

LINE公式アカウントで「友だち」追加し、「会員規約」に同意することで会員登録できます。登録後は、新しい健康製品・サービスについての実証試験案内・参加申込み情報、健康関連イベントや学術情報の配信、関連するイベント・アクションや実証試験への参加でポイントの獲得、あるいは、新しい健康製品・サービスのへの意見発信なども可能です。

説明図

登録のためのQRコードは
こちらです

登録のためのQRコード