JR東海道線・岸辺駅前
「健康・医療」のまちづくり
︎ アクセス
行ってみよう・参加しよう
一般向け情報
企業・研究機関
相談・お問い合わせはこちら
EN
English
一般向け情報

健都のこれまで
健都のこれまで

健都の歴史

~吹田操車場跡地から健康・医療のまちに~

昭和59年(1984年)にその役割を終えた吹田操車場の跡地の有効利用について、平成18年(2006年)に、大阪府、吹田市、摂津市、日本鉄道建設公団(鉄道・運輸機構)及び日本貨物鉄道株式会社が合意協定書を締結し、健康・医療のまちづくりがはじまりました。
その後、平成30年(2018年)に市立吹田市民病院が、令和元年(2019年)に国立循環器病研究センター(NCVC)が移転開業しています。さらに、令和5年(2023年)には、医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN)が、彩都拠点と並立する施設として、東京の施設を移転開業させています。
この地区の名称を北大阪健康医療都市(Northern Osaka Health and Biomedical Innovation Town(NohBIT))、愛称を健都(けんと)にすることが平成27年(2015年)に決まり、健康・医療に関連する医療・研究機関や企業などが集積した複合医療産業拠点(健康・医療クラスター)の形成が進められています。

※北大阪健康医療都市(吹田操車場跡地)のまちづくりの歴史や経過については、吹田市「吹田操車場跡地の経過」「吹田操車場跡地のこれまでの取組」「年表」のページなどでも紹介しています。

吹田操車場全景(右側は国鉄吹田工場)

吹田操車場跡地(全景)

“健康・医療クラスター形成”と”健康・医療のまちづくり”

北大阪健康医療都市(健都)では、国立循環器病研究センター、医薬基盤・国立健康・栄養研究所や、市立吹田市民病院を中心とした世界トップレベルの健康・医療の研究開発環境を活用して、集積してきた企業・団体が協働してイノベーションを推進できるさまざまな仕組みが考えられています。
また、国際級の複合医療産業拠点の形成を目指した、共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「世界モデルとなる自律成長型人材・技術を育む総合健康産業都市拠点」という国のプロジェクトも進められています。

オープンイノベーションラボ

国立循環器病研究センターには、民間企業等との連携を深めるための共同研究の拠点となる「オープンイノベーションラボ」が設置されています。
研究所や病院と「一つ屋根の下」で、研究者等と密接な連携が可能であるとともに、 循環器病初めとする疾患や健康に関して同センターに蓄積されている様々なデータや試料/資料、最先端の設備も利用可能とな施設となっています。 (一社)健都共創推進機構の本部も、このオープンイノベーションラボにあります。

実証事業に参加しよう!

【実証プロジェクト/実証事業とは】

実地に適用可能な段階にある健康・医療に関わる技術・システム・制度などを試験し、その有効性や経済性などを確認・検証/実証することです。

なぜ地域の皆様に参加・参画いただいて実証・検証する必要があるのか?

健康、休養、栄養、運動など、ヘルスケア・健康科学や生活科学分野の製品・サービスについては、研究や開発段階で、実験動物、細胞、モデル実験系などで、効果や安全性などが充分検討されていますがこれら製品やサービスを利用・活用するのは””!
安全性などが充分確認された上で、実際に人が使用・体験することにより、本当に役に立つものなのか?、充分な有用性があるものなのか?などを確認・実証する段階が、実用化し、健康生活に実装するために必須と考えられています。

「地域実証事業」の実施に当たっての手順(概要)

概要図

健都ヘルスサポーター募集中!

健都ヘルスサポーターとは市民の声を健康・医療に関わる新製品・サービスの開発と連携させる双方向システムとして、2022(令和4)年3月19日に始動した仕組みです。

説明図

「健都ヘルスサポーター」LINE公式アカウントについて

LINE公式アカウントで「友だち」追加し、「会員規約」に同意することで会員登録できます。登録後は、新しい健康製品・サービスについての実証試験案内・参加申込み情報、健康関連イベントや学術情報の配信、関連するイベント・アクションや実証試験への参加でポイントの獲得、あるいは、新しい健康製品・サービスのへの意見発信なども可能です。

説明図

登録のためのQRコードは
こちらです

登録のためのQRコード

健都ってなに?に戻る