令和4年度の健都共創フォーラムの活動・成果を総括し、産学官民共創の取組のさらなる推進につなげるため、「第3回健都共創フォーラム 」を開催しました。


開催概要
開催日時 | 令和5年3月30日(木) 13時~17時 |
---|---|
開催方法 | オンライン(ZOOMウェビナー)※一部現地開催 |
参加者 | 119名(会場32名、オンライン87名) |
主 催 | 吹田市/摂津市 |
共 催 | 国立研究開発法人 国立循環器病研究センター(アドバイザー) 国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 |
後 援 | 大阪府 |
プログラム(資料)
第1部
(1) 主催者代表あいさつ
摂津市保健福祉部 理事 荒井陽子
(2) 健都を中心とした産官学民の共創に期待すること
国立循環器病研究センター オープンイノベーションセンター センター長 宮本 恵宏
(3) 健都共創フォーラム および 試行的研究会の概要
第3回健都共創フォーラム事務局
第2部
(1) 「運動マネジメント研究会」活動成果報告
大阪経済大学人間科学部 教授 髙井 逸史
(2) 「オーラルヘルス研究会」活動成果報告
大阪大学大学院歯学研究科 教授
イノベーティブ・デンティストリー推進センター センター長 十河 基文
「オーラルヘルス研究会」の発展に期待すること
エア・ウォーター健都プロジェクトオーラルケアスタジオ 歯科衛生士 辻麻 実子
(3) 「医療のエコ活動研究会」活動成果報告
同志社大学商学部教授
ソーシャルマーケティング研究センター センター長 瓜生原 葉子
「医療のエコ活動研究会」の発展に期待すること
アステラス製薬株式会社ヘルスケアポリシー部門
インダストリーエンゲージメント 課長 金丸 徳敬
(5) 試行的研究会に関する総括的なディスカッション/質疑応答
(6) 「地域実証事業」・「健都ヘルスサポーター」の概況と展開
第3回健都共創フォーラム事務局
(7) 新法人設立による自立成長を目指す産官学民の共創の姿
国立循環器病研究センター 産学連携本部長(共創の場健都拠点副PL) 浅野 滋啓
(8) 健都共創フォーラム および 試行的研究会の成果と期待 および 主催者よりあいさつ
吹田市 健康医療審議監 岡 大蔵